投稿

ラベル(イベント)が付いた投稿を表示しています

令和5年(2023)8月5日 号外

イメージ
 

ニューイヤーコンサート 奇跡の歌声 2023年1月29日

イメージ
       新春に聴く ソプラニスト 木村優一の調べ      日 時:1月29日(日) 開場13:30 開演14:00 場 所:ゆう桜が丘 ロビー 定 員:50名 参加費:800円 申込み:1月7日(土)10:00 ~ ゆう桜が丘にてチケット販売 

ゆうのクリスマス🎅

久しぶりの「ゆう」のクリスマスは、 家族で楽しめるようにお昼の時間に移りました おいしい食事、多摩ハープアンサンブルによる小さなサウルハープの生演奏、ビンゴゲームで午後のひと時を一緒に楽しみませんか? お申込みもまだ間に合います!  お電話お待ちしております! ■日 時: 12 月 10 日(土)  11 : 30 ~受付  12 : 00 ~ 14 : 00 ■ 場 所:ゆう桜ヶ丘ロビー ■ 定 員: 60 名 (参加は小学生以上) ■ 参加費: 1500 円  ■ 申込み: 11 月 24 日(木) 10 : 00 ~ ゆう桜ヶ丘受付にてチケット販売(電話申込不可) 電話番号 042-338-7121 (ゆう桜ヶ丘受付)   ※ (アルコールの提供はありません)                 (クリスマス実行委員会)

自然環境部 樹木探しゲーム 

イメージ
樹木探しゲーム・・・8月20日児童館ミニ縁日参加、原 峰公園での樹木探しゲームに17 4名もの親子の方がご参加くださいました。 高尾山登山・・・9月15日さわやかな風の中全員頂上まで登るこ とができました。

第5回 ゆう桜ケ丘 平和展

第5回 ゆう桜ヶ丘 平和展 パネル展示:日時 9月15日(木)~30日(金) ギャラリー 私の八月十五日 ~昭和20年の絵手紙~ 第二次大戦を生き、戦争を肌で感じた漫画家による昭和20年8月15日の記録集から、 「ちばてつや」「森田拳次」「田中正雄」 「おのつよし」「矢野巧」「横山孝雄」 「原田こういち」「浜坂高一郎」「篠田ひでお」「土田直敏」 ら10人の作品12枚を展示中 「原爆の絵」「原爆と人間」 「多摩市子ども被爆地派遣報告」「戦争体験談の音筆パネル」(多摩市在住者の戦争体験談) (ゆう桜ヶ丘平和展実行委員会)

2022年10月16日 ゆう桜ヶ丘合唱祭

イメージ

8月28日 Adachi ファミリー サマーコンサート

  〜 ソプラノとピアノの調べ 〜   ■    開催日時: 8月28日(日)   開場13:30 開演14:00 ■    開催場所:ゆう桜ヶ丘 ロビー ■    定  員:50名 ■    参 加 費:600円(小学生以上参加可、同一料金) ■    申込方法:7月29日(金) 10時から ゆう桜ヶ丘受付でチケット販売 ♪ プログラム   浜辺の歌、初恋、献呈、サマータイム、ある晴れた日に、他     <出演者プロフィール>     足立泰子 ( ソプラノ ) : 国立音楽大学卒業 二期会会員、南大沢在住   足立和音 ( ピアノ )  : 昭和音楽大学ピアノ演奏家コース卒業   足立歌音 ( ソプラノ ) : 東京藝術大学声楽科卒業                                  同大学院音楽研究科声楽専攻を首席修了                                  68 回全日本学生音楽コンクール高校の部で東京大会第1位全国大会                                 第1位 第 87 回春季選抜高校野球大会開会式にて国歌独唱                                 第4回マルゲリータ・グリエルミ声楽                 ...

8月17日 カフェゆう ブローチ作り

  ■日時: 8 月 17 日 (水)      10:30 ~ 12:30 ■場所:ゆう桜ケ丘第一会議室 ■定員: 20 名 ■持ち物:エプロン ■参加費: 200 円 ■材料費: 500 円 ■申込方法 7 月 27 日 10 : 00 ~ゆう桜ケ丘受付 ( 電話可 042-338-7121) ガラスのような透明な「き革」(革びいどろと総称する透明な豚の革)で 世界に一つだけの着けて帰れる葉っぱのブローチをご一緒に作りませんか。 (桜ヶ丘コミュニティセンター運営協議会)

7月5日~8月8日 ギャラリーイベント 水墨画 展示しています

イメージ
  現代水墨画展 ご挨拶 ワンチャンス 展示期間:7月5日~8月8日14時まで 作家:熊谷秀行氏(全国現代水墨画協会 参与) (ギャラリー委員会)

カフェゆう <ゆう桜ヶ丘 ホール>

カフェゆう <ゆう桜ヶ丘 ホール>

6月28日から~ゆうの七夕

イメージ
 ゆうの七夕 6月28日から、ゆう桜ヶ丘のロビーにて、七夕用の笹が飾られました。 原峰公園から、桜ヶ丘運営委員会と桜ヶ丘児童館の人たちとが協力をして 大きな竹を切ってきて、ロビーに、綺麗に設置をしました。 短冊を用意しています。願い事を書いて笹に飾りましょう。                        (桜ヶ丘コミュニティセンター運営協議会)

6月7日~7月2日 ギャラリーイベント 切り絵 展示しています

イメージ
  6月7日~7月2日 ギャラリーイベント 切り絵 切り絵(写実性を求めて) 作者:井口敏行さん ライオン ビートルズ 瑠璃光寺(山口) 展示全体像 井口さんからの、ごあいさつ 切り絵を作ったきっかけは 娘達が幼い頃にディズニーアニメの切り絵を作った事が最初です。 その内に、 白黒写真の様に写実的な切り絵を作りたいと思う様になり 簡単な物から少しずつ作り始めましたが 本格的な作品は退職後から取り組んだものです。 それまでに旅行してイメージになる写真を撮り貯めていた物を 切り 絵に加工したりしています。 妻の実家の岩手県一関市女性センターで切り絵を指導しています。

6月22日 桜ヶ丘児童館「健康センター出張教育~歯の話」

イメージ
  『健康センターの出張教育~歯の話~』 6月22日(水)11時00分~12時00分 健康センターの歯科衛生士さんが来て お子さんの歯についてケアの仕方などについて教えてくれます。 対 象:未就学児の親子 場 所:ゆう桜ヶ丘 和室 講 師:健康センター歯科衛生士 申込み:6月3日(金)~ ※電話申込み可   ☆お問い合わせは 桜ヶ丘児童館へ電話 338-7122

6月23日  歩こう会 ~高幡不動まで~

イメージ
  歩こう会 ~高幡不動まで~ 少し曇りですが、歩けました 五重塔の前で集合写真 紫陽花がきれいでした お不動さん内の紫陽花が咲き誇る季節です。 聖蹟桜ヶ丘駅から多摩川~程久保川を歩いて高幡不動まで歩きました。   高幡不動まで約3.5キロ。 日    時  6月23日(木) 集   合  聖蹟桜ヶ丘駅西口改札前  10:00    定   員  15名     参加費   100円(当日集金) 持 ち 物  交通費、飲み物、昼食持参可 申し込み  6月2日(木)10:00~ ゆう桜ヶ丘受付  電話可(042-338-7121)                                                    (福祉・健康部)

6月19日 国際交流 アイスランドDAY

イメージ
  国際交流  アイスランド DAY 東京2020大会で、多摩市はアイスランドのホストタウンになり これを契機にこの国際交流を2年前に企画しましたが残念ながらコロナで中止になりました。 今回新たに、多摩市が「駐日アイスランド大使館と多摩市との友好協力関係に関する覚書」 を締結したのを 契機に、再再度企画しました(3度目です)。   アイスランドの文化・歴史・生活等について大使から講演がありました 抽選で当たった人がもらえました 駐日アイスランド大使 ステファン・ホイクル・ヨハネソン氏 お土産の品 開催日時:6月19日(日)13:00〜15:30 (開場12:30) 開催場所:ゆう桜ヶ丘 ロビー   講 師:駐日アイスランド大使 ステファン・ホイクル・ヨハネソン氏他 定  員:40名   参 加 費:600円 申込方法:6月7日(火)10時から、ゆう桜ヶ丘受付でチケット販売開始(電話予約 不可 ) プログラム   駐日アイスランド大使の講演・オリンピック・パラリンピックの動画紹介            お土産品の配布と紹介など 飲食を伴う交流パーティーはありません。 ★多摩テレビでこの模様が放送されます。  放送期間 2022/6/26~6/29      番組名  TTV-NOW  放送時間 111ch   毎日 8:30/10:30/15:00/18:30/21:00(日曜を除く)/23:00                                                                      (文化・学習部)

6月15日 カフェゆう みんなで歌をうたいましょう♪

イメージ
  カフェゆう 歌をうたった後、コーヒーとお菓子を楽しみました💗 6月15日(水) 10 : 30 ~ 12 : 30     (6月9日現在 すでに満員となりました) 場所 ゆう桜ケ丘 2階の第1会議室 定員 30名  参加費 200円(コーヒー & スイーツ付) 申込  5月25日(水)10時から開始      ゆう桜ヶ丘受付 電話可 042-338-7121 ☆      ピアノ演奏 森下さん みんなで歌をうたいました♪ 最初に身体をほぐして懐かしい歌をうたい、うたい終わったあとは おいしいコーヒーとスイーツで一緒にひと時を楽しみました。                    桜ヶ丘コミュニティーセンター 運営協議会

6月9日 自然の会 ~多摩動物公園~

イメージ
  自然の会 ~多摩動物公園~ 昆虫館の前で集合写真を撮りました 楽しかったですよ 豊かな自然が多く残っている多摩動物公園。 園内では多くの動物たちが見られました。 そんな動物たちの姿をじっくり観察しながら新緑の中を歩いてみました。 日   時 6月9日(木)  集   合 聖蹟桜ヶ丘駅西口改札前 10:00集合 定   員 15名   参加費 100円(当日集金) 持 ち 物 交通費、入園料600円、(65歳以上300円)、飲み物 、 昼食持参可(園内レストラン有) 申し込み 5月22日(日)10:00~ゆう桜ヶ丘受付   (電話可) 042-338-7121   (自然・環境部)

5月12日~6月5日 「久村家のアートたち」彫刻・油絵・日本画展示しています

イメージ
日時 5月12日~6月5日 9時~19時 (5月16日は休館) 場所 ゆう桜ヶ丘 1階展示室 料金 無料 内容  「久村家のアートたち」 桜ケ丘1丁目にお住いの、久村研さんが主催をされています。        昨年11月、兄の久村進さんが亡くなり、遺作展を考えました。 すると、亡くなった叔父の加藤水域さん 亡くなったお母さまの久村葵さん の作品が、続々と出てきました。 みなさんを忍ぶ、遺作展を、ゆう桜ヶ丘のギャラリーで 奥様の久村律子さんの作品も加え、展示をすることになりました。 彫刻と素描 : 久村 進 油絵と素描 : 久村 葵、 加藤 水域 日本画   : 久村 律子 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 車で来られた方は、ゆう桜ヶ丘には駐車場がないので 久村家のガレージ(ゆう桜ヶ丘から200m)を開けておきますので 自由に駐車をされてOKとのことです。2台置けます。 詳しくは、ゆう桜ヶ丘の受付まで。

6月1日  ~正しい杖の使い方~ まちづくり事業(虹いろの会)

イメージ
杖の正しい使い方講座 6月1日に行われました。   <講師:多摩丘陵病院リハビリテーション部> 転倒防止のための杖や最近ウオーキングで使用されているウオーキングポール、等の正しい使い方のお話です。他にも転倒予防の為の体操などを教えて頂きました。 ☆☆ 講習の後は手作りスイーツで一息♡ <新型コロナウイルス予防の為、お持ち帰り頂く場合もございます。ご了承ください。>   日     時  6月1日(水) 13:30 ~ 15:30 場  所  ゆう桜ヶ丘ホールⅠ 定     員 40名  ( 不織布マスク着用 ) 参 加 費 500円(当日集金) 申し込み  5月9日(月) 10:00 ~   ゆう桜ヶ丘受付 電話可  (042-338-7121) (福祉・健康部)

5月14日 普及啓発講座 〜第1回 最良の看取りをするために〜

  ■   開催日時: 5月14日(土)14:00〜16:00 (受付13:30〜) ■   開催場所:ゆう桜ヶ丘 ホールⅠ ■   講  師:西部地域包括支援センター 栗原良成氏 他 ■   定  員:40名 ■   参 加 費:無料 ■   申込方法:4月24日(日)10時から       ゆう桜ヶ丘受付(電話申込可) 電話 042-338-7121 ■   オンライン参加:今回 オンライン参加が可能です(定員なし)。   ご希望の方は sakuragaoka-mn@tamashakyo.jp に メールにてお申込ください。後日 Zoom の URL をお送り致します。 ■   主  催:桜ヶ丘まちネット ■   共  催:桜ヶ丘コミュニティセンター運営協議会、桜ゆうゆう会 ■   問合せ先:多摩市社会福祉協議会 まちづくり推進担当 042-373-5616     :桜ヶ丘まちネット 中村  042-371-3335 ■   内容  住みなれた多摩で、安心して人生の最期を迎えるために2回に分けて講演会   を行います。第1回の看取りについては、一人で抱え込まず支援を上手に活     用する方法について、地域包括支援センターの方からお話しを伺います。