投稿
4月, 2022の投稿を表示しています
6月1日 ~正しい杖の使い方~ まちづくり事業(虹いろの会)
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

杖の正しい使い方講座 6月1日に行われました。 <講師:多摩丘陵病院リハビリテーション部> 転倒防止のための杖や最近ウオーキングで使用されているウオーキングポール、等の正しい使い方のお話です。他にも転倒予防の為の体操などを教えて頂きました。 ☆☆ 講習の後は手作りスイーツで一息♡ <新型コロナウイルス予防の為、お持ち帰り頂く場合もございます。ご了承ください。> 日 時 6月1日(水) 13:30 ~ 15:30 場 所 ゆう桜ヶ丘ホールⅠ 定 員 40名 ( 不織布マスク着用 ) 参 加 費 500円(当日集金) 申し込み 5月9日(月) 10:00 ~ ゆう桜ヶ丘受付 電話可 (042-338-7121) (福祉・健康部)
5月14日 普及啓発講座 〜第1回 最良の看取りをするために〜
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
■ 開催日時: 5月14日(土)14:00〜16:00 (受付13:30〜) ■ 開催場所:ゆう桜ヶ丘 ホールⅠ ■ 講 師:西部地域包括支援センター 栗原良成氏 他 ■ 定 員:40名 ■ 参 加 費:無料 ■ 申込方法:4月24日(日)10時から ゆう桜ヶ丘受付(電話申込可) 電話 042-338-7121 ■ オンライン参加:今回 オンライン参加が可能です(定員なし)。 ご希望の方は sakuragaoka-mn@tamashakyo.jp に メールにてお申込ください。後日 Zoom の URL をお送り致します。 ■ 主 催:桜ヶ丘まちネット ■ 共 催:桜ヶ丘コミュニティセンター運営協議会、桜ゆうゆう会 ■ 問合せ先:多摩市社会福祉協議会 まちづくり推進担当 042-373-5616 :桜ヶ丘まちネット 中村 042-371-3335 ■ 内容 住みなれた多摩で、安心して人生の最期を迎えるために2回に分けて講演会 を行います。第1回の看取りについては、一人で抱え込まず支援を上手に活 用する方法について、地域包括支援センターの方からお話しを伺います。