管理運営
桜ヶ丘コミュニティセンター 運営協議会について
運営協議会はコミュニティセンターの維持・管理・運営を市から受託している任意団体で、ゆう桜ヶ丘では地域内居住者の中からボランティアを募り運営委員として活動に参加して頂いています。
運営委員の中から幹事を選出し日々の管理・運営にあたり、毎月幹事会を開催して運営方針・活動計画等を決定しています。
幹事会を中心とした運営協議会の主たる組織・役割は下図の通りですが、その他
- 総会 毎年4月に開催され、活動計画、予算計画の承認と幹事の任命にあたる
- 会計と監査 共に代表幹事に直属でその任にあたる
- 特別事業 新年会、ひな祭り、端午の節句、夏祭り、クリスマスを組織横断で実施
- 共催事業 趣旨を共有できる外部団体活動との共催事業を推進する
などの組織、役割、あるいは活動があります。
・会計と監査が直属
管理運営部 ・会議体・規約等管理全般
・ギャラリー委員会
・広報委員会
・貸室管理・運用事業活動部 ・個別事業活動の計画・推進
・文化・学習部会
・福祉・健康部会
・自然・環境部会運営委員に興味を持っていただける方は次を御覧下さい
◉運営委員の資格は桜ヶ丘コミュニティセンタのサービスエリアに居住する人で、当運営協議会の目的に賛同し、この会の活動に参加しようとする人、または、同エリアに居住する人を中心に組織された団体から推薦された人です
◉運営委員は日常活動として協議会の主催する行事の企画・運営に参加します。また、運営協議会の年次総会に出席し活動計画案・予算案の決定に参加します
◉運営委員の募集は毎年3月頃さくら通信でお知らせします。その他のときは協議会幹事または運営委員にご相談ください
その他
毎年「利用者懇談会」を開催し希望・要望を聞いて運営に反映するよう努力しています。利用団体の利用状況を検討し代表者の出席をお願いしています。